こんにちは!
図がないので、
結論は『姿勢悪いと肩こるよ』
って話です(^^;
今日はこれから天気が怪しくなりそうな予感です☔
そんな日はなんだか体が重く感じますね(^^;
さて今日は
『首肩コリってなんで起きるの!?』

ってテーマで、その中で機能解剖学的に少し細かい話をしていきます💡
長くなるのでパート①~解剖学編~とします♪
まず首ってどうなってんの?
- 椎骨は椎体間に存在する椎間板による椎間結合と上下関節突起の間にできる左右椎間関節で成り立つ
- 機能的脊柱単位(functional spinal unit:FSU)が構成され靭帯結合により椎骨間の支持性が高められている
- 靭帯は椎体靭帯と椎骨靭帯で分けられ、椎骨同士をつなぎ、機能的な不可や圧に抗することを可能にしている
すごく臨床的な表現ですので、頸椎っていろんな方向から靱帯で補強されてるんだ~くらいで大丈夫です(^^♪
そうしないと、頭を支えられないんですね💡

椎間結合の構造って???
- 椎体の上下面はうすい硝子軟骨に覆われ、椎体間には線維軟骨性の椎間板が介在。前後から椎体靭帯(前-後縦靭帯)が付着し支持する。前-後縦靭帯は正常な脊柱彎曲の維持にも大きく関与している。
- 椎間板とは???⇨⇨⇨繊維輪と髄核からなる。髄核は水分を多量に含み柔らかい。弾力に富み、強い膨張性があり、繊維輪とともに衝撃吸収装置として働き圧を椎体の関節面に均等に分散させる。大部分は無血管である。
………(^^;
言葉だけだとわかりづらいですね💦
簡単に言うと、背骨の間にはゼリーみたいなクッションのようなものがあって、そこが衝撃を吸収して圧力を分散してるってことですね💡
先ほど出てきた『靱帯』ってどんな感じなの???
頚部で重要な靱帯は何個かあり、
- 前縦靭帯:後頭骨底部から起こり仙椎前面まで達する。深層線維は椎間板と結合する
- 後縦靭帯:椎体と椎間板の後面に沿い、脊柱管の前壁を縦走する。大後頭孔前縁より起こり仙骨管の前壁に達する。椎間円板の繊維輪と結合するが前縦靭帯に比べ薄く外側部の結合には弱いため、ヘルニアは外側方向に起こりやすいといえる。
- 黄色靭帯:軸椎以下の椎弓板下縁から下位椎弓の上縁に張る厚い靭帯。弾性線維であり、脊柱の屈伸に応じて伸縮し厚さも変化する。屈曲で伸長、伸展で前方にたわむ。
- 棘間靭帯:棘突起間の薄い靭帯。脊柱の屈伸を妨げることはない。
- 棘上靭帯:C7以下の棘突起の先端の表面をつらねて仙骨後面に至る。項靭帯は後頭骨外後頭隆起からC7棘突起にあり、棘上靭帯が上方に広がったもの。
…イメージわきますか???(^^;
首って頭を支えて守ってるところだから、靱帯も多いんだ~!!!
くらいで大丈夫です(^^♪
では、つぎ首の関節の話をすると💡
椎間関節の構造って?
- 滑膜性関節で平面関節で関節面が水平面に対し約45°の傾斜を持つことで運動が可能となる。
- 下位頸椎間関節は屈伸に関与するのに対し、上位頸椎は回旋に大きく関与する。
- 関節包は関節面の辺縁まで入り込み、関節面内面から関節腔に突出する三日月形の滑膜ひだを有する。この滑膜ひだはわずかに疎性結合織を含むが、多くは血管に富む密性結合織からなる。滑膜ひだの役割は関節面辺縁の腔を満たすことである。よって椎骨の関節運動を担う。
細かいですね~~~国家試験ではでないですね(笑)
完全に臨床的な話です💡
しかし、
この内容を理解していないと首肩コリは診れません!!!
理解せずに施術をしてると、ここでは述べていませんが大事な血管もあり重大事故のリスクもあります💡
なので、機能解剖を理解したうえで
当院では『ボキボキ』ならす行為はおこないません!!
(※世の中には様々な施術がありますので、一個人の感想だと受け止めて頂けると幸いです。)

さて、今回は
『首肩コリがおこるってなんで???』って話を機能解剖学的に記載してみました💡
少し難しい表現もありましたが、今回も
へぇ~~~~くらいで大丈夫です(^^♪
次回は、『頸椎の動き』についてお話しできたらと思っています!!!
当院は『はり施術と手で行う徒手療法』を併用し、皆様の症状を軽減へと導きます(^^♪

【参考資料】
- 上肢運動器疾患の診かた・考え方
- 関節機能解剖学的リハビリテーション・アプローチ 頚部
- 筋骨格系のキネシオロジー第9章 体軸骨格:骨と関節構造 第10章 体軸骨格:筋と関節の相互作用

当院は、皆様をより良い状態へ導けるように無理のない範囲で運営しております。
整形外科クリニックと併用した勤務体制のため、ご予約枠に限りがございますので『お問い合わせ』『ご予約』はお早めにお願い致します。

【公式LINE】からも承っております(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーー
当院では体調管理に徹底し、人数制限を設け営業しております。
アットホームな雰囲気を心がけ、皆様が笑顔になれるように丁寧な説明と施術をここがけています(^^)
エビデンスに基づく鍼灸師×理学療法士の国家資格保持者による施術をおこないます。
主に『はり施術とストレッチ』をおこないます。
その他、
- 『美容鍼灸&整体(肩甲骨~骨盤)』
- 『パーソナルトレーニング』
- 『歩き方でお悩みの方への足底板作成』
- 『カッピング』
- 『特別限定お灸』等をおこなっています。
皆様の目的はそれぞれで、
- ダイエットしたい
- 猫背をなんとかしたい
- 骨盤矯正をしたい
- 肩甲骨のゆがみをなんとかしたい
- 筋肉を付けたい
- パーソナルトレーニングしてもらいたい
- 産後の尿漏れが、、、
- 美容目的、美容鍼灸をうけてみたい
- 健康のために何かやりたいと思っていました
- 予防できるカラダを作りたい
- スポーツのレベルを高めたい、ケガしないカラダを作りたい
- 日頃の疲れをリラクゼーションでとりたい
- 整体へ行ったけどなかなか、、、
- 腰が痛い、膝が痛い、つけねも痛いし、足首も痛い、首と肩が凝る
- 自由が丘でカラダの専門的な場所を探していた
など
皆様のお声は様々です。
当院は、問診から状態把握をおこないます。お時間をとり、ご安心してお身体にあった施術をおこないます(^^)
ご来院の際は、お気をつけてお越しくださいませ♪
-OPEN-
◆注目ポイント◆
RIZAP(ライザップ)の食事メソッドを1食に凝縮した、手軽に食べられるプレートのセット♪
1食あたりの糖質は平均10g前後、カロリーは200〜300kcal✨
バランスも考えられた嬉しいメニューで、 お客様の健康とダイエットを美味しくしっかり応援します✨
当院では、
ご本人様の食事に対する意識を変えて頂くために、その入り口としてオススメさせて頂いています♪
- ダイエットしたい方
- 低糖質の食事を心がけている方
- 食事の栄養を気にする方
この機会に是非♪
こちらからクリックしてご注文して下さい✨
⇩⇩⇩

