こんにちは!
引き続き足についてです(^^♪
今度は、二関節筋である
テーマ③
大腿直筋の機能的作用
大腿直筋って聞いたことありますか???
たぶんないですよね~(^^;
お勉強されてる方は絶対聞いたことあるんですが、
歩く時の機能にとても重要なんです💡

『大腿直筋による作用』
- 大腿直筋の股関節屈曲力は、股関節屈曲約20~30°で最大となる
- 股関節深屈曲や伸張位では筋長の短縮やモーメントアームの短縮の影響を受けて、大腿直筋の筋力発揮の低下が生じる
は?
専門用語すぎてわからないですよね(^^;
簡単に言うと
- 大腿直筋の股関節屈曲力は、股関節屈曲約20~30°で最大となるとは
⇨⇨⇨ 歩くときに足を前へだしたときの最初のへん💡
- 股関節深屈曲や伸張位では筋長の短縮やモーメントアームの短縮の影響を受けて、大腿直筋の筋力発揮の低下が生じるとは
⇨⇨⇨深くしゃがんだ時や、足を後ろへやった時💡
このへんは専門的なので
へぇ~
くらいで大丈夫です(^^♪
さて
Mstで、大腿直筋は股関節伸展筋か!?
というかなりマニアックなことを考えていきます💡
以前に読んだ文献を参考に(^^♪
※Mst:ミッドスタンス(歩行時の真ん中で片脚立ちになったところ)
そしてすぐ
結論
『Mstの際の大腿直筋による股関節伸展位で安定させる作用(機能)はある💡』
ということになるんです。
これは、大腿直筋がどのようについて、関節の角度でどのように働くかがわかれば理解できますね💡
皆様は施術を受けて頂く側なので、この知識をさらに応用し理学療法の考えと鍼灸を交えた施術をおこないます♪♪♪
- ①膝関節伸展作用により、大腿遠位を後方へ加速(後方回転)する
- ②同時に、股関節屈曲作用により大腿遠位を前方へ加速(前方回転)する
⇩⇩⇩
①-②の相反する力が大腿に生じ、
膝関節伸展により二次的に生じる大腿の後方回転が勝り、股関節が伸展するということになる!!!
今回は少し臨床的すぎましたね(^^;
臨床を経験してもここが理解できてないセラピストはかなり多くいると思います(^^;
なので今回書かせていただきました。

自分も若いころは、お金もないくせに毎月2回の隔週で勉強会いったり参考書をかってひたすら読んでいました💡
そのおかげで
『身体を診る』
とはどこから診ることが大事なのかがわかり、開業することもできました(^^♪
当院は
『理学療法士と鍼灸師』免許保有のスタッフが施術し両方の強みを生かした施術をおこないます♪
足腰専門でやらせていただいている理由は、
人を診るにはどこが重要か
これを理解できたことがきっかけです💡
- 痛くて困ってる方
- 足がしびれる方
- 最近力が落ちてきたと感じる方
- スポーツのパフォーマンスをあげたい方
など
足腰についてお悩みの方お待ちしております♪♪♪
鍼灸で局所と理学療法の診方でトータルで体を良くしていく!!!
これが当院の
『カラダを良くする』といった施術への考え方です(^^♪
【参考文献】
- 姿勢と歩行 協調からひも解く 樋口貴広 建内宏重 三輪書店
- ヒューマン・アナトミー・アトラス Visible Body
- 画像 Pinterest
- 筋骨格系のキネシオロジー 歩行
- 理学療法 2014 Vol.31 No.9 股関節
当院は、皆様をより良い状態へ導けるように無理のない範囲で運営しております。
整形外科クリニックと併用した勤務体制のため、ご予約枠に限りがございますので『お問い合わせ』『ご予約』はお早めにお願い致します。

当院は肩こり、腰痛等ゆがみ改善に特化し
その中でも股関節の状態改善を得意としています‼
【公式LINE】からも承っております(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーー
当院では体調管理に徹底し、人数制限を設け営業しております。
アットホームな雰囲気を心がけ、皆様が笑顔になれるように丁寧な説明と施術をここがけています(^^)
エビデンスに基づく鍼灸師×理学療法士の国家資格保持者による施術をおこないます。
主に『はり施術とストレッチ』をおこないます。
その他、
- 『美容鍼灸&整体(肩甲骨~骨盤)』
- 『パーソナルトレーニング』
- 『歩き方でお悩みの方への足底板作成』
- 『カッピング』
- 『特別限定お灸』等をおこなっています。
皆様の目的はそれぞれで、
- ダイエットしたい
- 猫背をなんとかしたい
- 骨盤矯正をしたい
- 肩甲骨のゆがみをなんとかしたい
- 筋肉を付けたい
- パーソナルトレーニングしてもらいたい
- 産後の尿漏れが、、、
- 美容目的、美容鍼灸をうけてみたい
- 健康のために何かやりたいと思っていました
- 予防できるカラダを作りたい
- スポーツのレベルを高めたい、ケガしないカラダを作りたい
- 日頃の疲れをリラクゼーションでとりたい
- 整体へ行ったけどなかなか、、、
- 腰が痛い、膝が痛い、つけねも痛いし、足首も痛い、首と肩が凝る
- 自由が丘でカラダの専門的な場所を探していた
など
皆様のお声は様々です。
当院は、問診から状態把握をおこないます。お時間をとり、ご安心してお身体にあった施術をおこないます(^^)
ご来院の際は、お気をつけてお越しくださいませ♪
-OPEN-